「ダイニングが暗い」をオシャレに解決する方法

ダイニングがなんか暗い・・・

ダイニングの暗さ、ストレスですよね…
わかります。

この記事は、そんなダイニングの暗さストレスの解消に役立ちます。

さっそく、図解で重要なポイントをお伝えしますので、ご覧ください!

スポンサーリンク

「ダイニングが暗い」を解決する照明計画のセオリー

以下の4パターンが、ダイニングテーブル照明計画セオリーとなります。

ダイニングテーブル照明計画 パターン①

2人用の小型のダイニングテーブルと1灯吊り中型照明の距離は60〜80cm

ダイニングテーブル照明計画 パターン②

4人以上で使えるダイニングテーブルと1灯吊り大型照明の距離は90〜100cm

ダイニングテーブル照明計画 パターン③

4人以上で使えるダイニングテーブルと2灯吊り中型照明の距離は60〜70cm

ダイニングテーブル照明計画 パターン④

パターン

長いカウンターと3灯吊り小型照明の距離は50〜60cm

まずは、重要なセオリーをご紹介しましたが、もっと情報を深掘りされたい方は、この先もお読みいただけると嬉しいです。

この先に書いてあること
  • ダイニングの適切な明るさ
  • お洒落に明るくする方法
  • 私の失敗談
  • 食事を美味しく見せる方法

「ダイニングが暗い」を解決するための前提

そもそもダイニングスペースの照明は、リビングなどのくつろぎスペースよりも明るくする必要があります。

なぜならダイニングテーブルは、食事はもとより、作業場としても大活躍するからです。
例えば書き物や、編み物などの作業は、明るさ必須ですよね?

ですから、まずはダイニングの「適切な明るさについて」をお伝えして行きます。

ダイニングの暗さ解決は「ダイニングテーブル」を明るくすることから始まる

ダイニングルームの主役はダイニングテーブルです。
ですから、ダイニングテーブルが適切な明るさで照らされていなければ快適なダイニングになりません。

では、ダイニングテーブルの適切な明るさはどの程度なのでしょうか?

ダイニングテーブルの推奨明るさは300ルクス(lx)

食卓の明るさの推奨は300ルクス(lx)程度とされています。
(JISより抜粋)

ルクスってちょっと聞き慣れないですよね?
電球の明るさを示す表記はワット(w)やルーメン(lm)ですし。

じゃあ結局、
何ワットの電球を買えば300ルクスになるの?

って当然なりますよね。

「ではお答えします!」と言いたいところなんですが、

電球の明るさと、照らされるダイニングテーブル上の明るさの関係って、残念ながらそう単純ではないんです。

ダイニングテーブルの明るさは「電球の明るさ・光の広がる角度・テーブルまでの距離」が関係する

そうなんです、ダイニングテーブルが300ルクス以上になる条件には

  • 電球の明るさ
  • 光の広がる角度
  • 電球からテーブルまでの距離

があり、一概にこれと言えないのが現実。

照明器具のデザインや、照明のコードの長さはお家ごとにまちまちですからね。

ですから、以降では300ルクスを実現しつつ、オシャレで快適なダイニングを作る具体的なテクニックをご紹介していきます。

ダイニングテーブルと照明器具(ペンダントライト)との適切な距離がポイント

インテリアコーディネートの基礎として、推奨されている照明設置の距離感は以下のような感じです。

ダイニングテーブルと照明 大きさと距離の関係

パターン①

2人用の小型のダイニングテーブルと1灯吊り中型照明の距離は60〜80cm

パターン

4人以上で使えるダイニングテーブルと1灯吊り大型照明の距離は90〜100cm

パターン

4人以上で使えるダイニングテーブルと2灯吊り中型照明の距離は60〜70cm

パターン

長いカウンターと3灯吊り小型照明の距離は50〜60cm


端的に言えば「ダイニングテーブルから照明器具までの距離を60cm〜80cmにする」のがセオリーになります。

電球からテーブルまでの距離が「結構近いな」という感じがするかもしれません。

でも、この距離がダイニングテーブルの暗さを解消します。
そして、ダイニングでストレスなく過ごす上で重要になってくるのです。

我が家のダイニングスペースは正に②のパターン

我が家では、スプートニクランプというミッドセンチュリー期に人気を博したユニークなランプをダイニングテーブルの真上に設置しています。

ランプからテーブルまでは約1mで、明るさも300ルクス以上あり快適です。
ルクス(明るさ)はスマホで測れます!アプリを紹介している記事はこちら

今は適切な電球をつけて快適な明るさですが、過去の失敗談があるので、ちょっとお付き合いいただけると、ご参考になると思います。

ダイニングテーブル暗かった時代

スプートニクランプ16灯

スプートニクランプに着ける電球で定番なのが、スターライト球というデザイン性の高い電球。ですから私も当初は見た目重視でスターライト球をつけていました。

ただ、このスターライト球はひとつ7ワットという圧倒的暗さ。
全部で16灯あるのに、合計112ワットしかありません。
これでは当然推奨の300ルクスに全然届きませんでした。

だんだんとドンヨリする我が家

そうなんです、暗い食卓が私たち夫婦をドンヨリとさせたのです。

せっかくの楽しい食事の時間が何となく暗い・・・
作業しようにも暗くて見えにくい・・・

最悪ですよね。
でも不思議とこのドンヨリが、照明の暗さのせいだとは、すぐに気づけなかったんですよ。

きっとストレスを感じつつも慣れて行ってしまったんだと思います。
怖いことです。たかが照明ひとつで家庭の雰囲気が暗くなるなんて・・・

ですから、ちょっとでも「ダイニングが暗い」とお感じになった貴方は、すぐにでも改善に踏み出していただきたいのです!

生活が明るくなるはずですよ!

ダイニングの見栄えも良くなる「多灯」にしましょう

前述のおすすめパターン③④では、2つ以上の照明をダイニングテーブルの上に設置していました。

以下では、このパターンのメリットなどをご紹介します。

多灯の照明設置は以下のメリットを生みます

  • 小振りな照明器具で広い面を明るくできる
  • 同じデザインの照明が連続することで空間のデザイン性がアップする

ふたつ目のメリットはデザインの定番手法のひとつ「反復」の効果ですね。

デメリットは?

デメリットを挙げるとすれば照明器具を複数購入しなければならないという、費用面でしょうか。

たしかに単体商品をふたつ買うのは負担になります。
有名デザイナーの照明だったりすれば尚のことですね。

ただ、多灯の照明はもともとセットになっている商品がたくさんあります。
ですから余程のことでもない限り費用が上がりすぎることはないでしょう!

照明を複数取付けるための器具は「簡易型ダクトレール」

天井の照明用コンセントに複数の照明器具をつけるには、コンセントを増やさないといけませんよね?

そんな時に便利なのが「簡易型ダクトレール」
ダクトレールを設置すれば、レールに複数の照明を簡単に取り付けることができます。

5,000円以下でも購入できますから、明るいダイニング計画のためにマストバイです。

山田照明のダクトレールは中心がずらせるので、照明の下に来るダイニングテーブルのレイアウトの幅も広がります。

今後のお引越しなど、長期的に考えるとこのタイプは重宝しますね。

多灯の考え方はインテリア全体に及ぶ

ダイニングだけに限らず、日本のこれまでのインテリアは、ひとつの天井照明で部屋全体を明るくする傾向にありました。

この照明計画は、たしかにどこにいても明るいのですが、味気ない印象になり易いのも否めません。

ですから、現在では必要な場所に必要な数の照明を設置する手法が取られることが多くなっています。

この手法が取られている欧米のインテリアがカッコよく見えるのも納得ですよね。

食事を美味しそうに見せる電球選びも超重要

結論から言えば「食事を美味しそうに見せる電球」があります。

ダイニングの一番大事な役割は食事を快適にすることですから、「美味しそうに見える」は基本中の基本。

なので、電球を替える場合は「食事を美味しそうに見せる電球」を選んで食卓をハッピーにしましょう!

食事が美味しそうに見える電球の選び方

食事を美味しそうに照らしてくれる電球の選ぶ上で見るポイントはズバリ、
「演色性の高さ」です。

商品パッケージや商品タイトルに「高演色性」なんて書いてある商品を選びましょう!

演色性とは?

演色性は、照らされた物が、どれだけ自然光で見た状態に近いかを表す指数です。

演色性の表記は「Ra」。
Ra100が最高値で、Ra80以上ならGood!とされています。
(前述の高演色性はRa80以上に該当します)

ですから、商品の仕様を確認する際のチェックポイントは「高演色性」と「Ra80以上」などの表記になります。是非覚えてください!

演色性の高い電球

ご参考までにRa90の高演色電球をご紹介いたします。
色も電球色・昼光色・昼白色・温白色と4種類選べるので、お部屋の雰囲気ごとに使い分けられる電球です。

昼光色

昼白色

温白色

電球色



以上がダイニングの暗さを解消する方法です。
快適な明るさと、食事が美味しそうに見える電球を手に入れて明るく楽しい生活を送りましょう!

「ダイニングが暗い」を解決する方法まとめ

  • ダイニングテーブルの推奨明るさは300ルクス(lx)程度
  • ダイニングテーブル上の明るさは単純に電球なワット数、ルーメン数だけでは決まらない
  • (電球の明るさ・光の広がり角度・電球からの距離が関係する)
  • 一般的にはテーブルから照明器具までの高さを60cmから80cmとする
  • ひとつの照明で明るくしようとせず、複数の照明で適切な明るさをつくる
  • Ra80以上の高演色性LED電球で食事を美味しそうに見せる

経験上、ダイニングが暗いと本当にドンヨリした気分になってしまいます(切実)。
今、暗いダイニングで過ごされていたら直ぐに適切な照明計画をしましょう!

ダイニングテーブル上の多灯も既製品で簡単に実現できます。
貴方のダイニングが明るくなることをお祈りしています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました