エクステリア業者の選び方

今回はこのブログのメインテーマであるインテリアの真逆、エクステリア(外構)業界について。
「業者の選び方」をテーマにお話ししたいと思います。


私は仕事の都合上、全国のエクステリア設計施工業者さんと多くやり取りをしていまして、ある程度エクステリア業界に明るかったりします。


この記事では、私の経験を活かしつつ、ポジショントークは抜きで「エクステリア業者選び」でお役に立ちそうな情報をご紹介いたします。

スポンサーリンク

この記事の内容

  • エクステリアをつくる業者のタイプ

  • エクステリア施工店「自社施工タイプ」と「外注タイプ」どっちがいいの?

  • エクステリア業者を選ぶ上でチェックしておきたいポイント

  • 相見積もり(数社から見積もりを取ること)でのマナー

エクステリアをつくる業者のタイプ

エクステリア業者は、概ね次の3パターンに分かれます。

  1. ハウスメーカーなどの指定工事業者(下請け)
  2. エンドユーザーからの仕事を直接受ける業者(元請け)
  3. 上記を両方行う業者(下請け&元請け)


3パターンの分布の割合は不明ですが、下請けから徐々に直営業になるケースが多いです。


現在エクステリア業者選びをお考えと言うことは、
「②元請け」か「③元請&下請け」の業者とやり取りすることになる訳ですが、ここに位置する業者でもタイプが分かれます。

別れるポイントは、工事が自社施工か外注か。


自社施工は、社員もしくはそれに準ずる形で職人を擁し、設計から施工までを自社で施工するスタイル。


そして外注は、工事を別の業者に任せるスタイル。


大まかにこのように分類できます。

エクステリア施工店「自社施工タイプ」と「外注タイプ」どっちがいいの?


「どちらがいい」は一概に言えることではありません。
ただ、「自社施工」を強みとして挙げる業者さんは多いです。

自社施工業者が挙げるメリット

  • 中間マージンがないから価格を抑えられる
  • 施工品質が安定している

などです。
ふつうに納得できるメリットですよね。


一方、元請として設計と監理を行い、施工は下請け業者に任せるスタイルにはメリットは無いのでしょうか?


もちろんこのスタイルも一般的で当然優れた業者がたくさんあります、そういった業者さんのご意見としては「丸投げ」と「外注」は全くの別物ということ。


エクステリア工事依頼を検討している業者が、「丸投げ」スタイルではなく「適切な外注」スタイルかどうか、エンドユーザーが見極めるのは極めて難しい問題です。


ですからそこは少し置いておくとして「適切な外注」スタイルで生まれるメリットをご紹介します。

適切な外注のメリット

  • 職人の責任感が生じやすい(手直しなどがあると自分で責任を負わなければならないから)
  • 社員の固定給より歩合でモチベーションが上がる場合がある
  • 固定給ではないので元請けが支払う賃金に無駄がない。
    外注だからといって必ずしも施工費に上乗せ(中間マージン)があるわけではない

こちらも納得できるメリットですよね。


結局のところ人次第、業者の姿勢次第なのではっきりとした結論を導くことはできないのですが、業者にもいろいろなスタイルがある事を知っておいても損はないでしょう。

エクステリア業者を選ぶ上でチェックしておきたいポイント

最新テクノロジーを駆使しているかどうか

エクステリア業者が使うツールとしてCAD(図面を描くツール)があります。
CADを使えば施主に対してわかり易く、かつ効率的に完成イメージのプレゼンが可能になります。
この「CAD」を導入をしている業者は顧客に対する意識が高いと言えます。


また、ホームページの有無、Googleマップ上の店舗情報に気を配っているかなどもチェックポイントと言えます。

施工後に見えなくなる部分についてきちんと説明してくれるかどうか


地震によるブロック塀の倒壊で小学生が亡くなる痛ましい事故以来、エクステリアの安全性に対する意識が高まっています。
今後、このことをしっかりと考えている業者を選ぶことは必須です。

完工すると見えなくなってしまう

・ブロック塀の鉄筋、基礎など、施行中の状況を撮影して見せてくれたり
・安全性についてしっかりと説明してくれるかどうか

などを確認しておくと良いでしょう。

どんな職人さんが施工してくれるのかどうか


エクステリア業界は職人不足という現実があります。
聞きにくくさもあるかと思いますが、しっかりと経験を積んだ職人さんが施工してくれるかどうか可能であれば聞いてみることをお勧めします。

エクステリア工事、行き過ぎた値引き交渉は控えましょう


どの業界でもそうですが、相場が必ずあります。
行き過ぎた値引き交渉は、業者との良好な関係を築きにくくなりますので控えましょう。


また、簡単に値引きに応じる業者がいた場合、施工品質を下げて対応している可能性が高いです。


どうしても見積もり金額が気になる場合は、別の業者と相見積もりを取ることをお勧めします。


良い業者さんは相見積もりを取ることを全く厭わないはずです。


相見積もり(数社から見積もりを取ること)でのマナー


相見積もりを取る際、別の業者さんで描いてもらった図面を持ち込むこと自体は良いのですが、「この図面通り、もう少し安くやって」的な交渉はNGです・・・。


エクステリア業界のモラルとして、他社が一生懸命につくったプランをそのまま流用することは禁じ手と言えます。


プランニング料を明確にしている業者もありますが、多くの場合プランニング自体でお金を取っていないので、苦労してつくったプランがそのまま他社に使われてしまうことは本来あってはならないのです。


ですから、他社のプランでの施工を簡単に引き受ける業者は注意の対象となるかと思います。


お客としての立場はもちろん尊重されるべきですが、業者さんと良い関係を築くことが最も良い結果を生み出してくれます。


エクステリアは住宅と同様、大きなお買い物です。
この記事が良い業者さんとの出会いに少しでも役立てば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました